ヘッダ行やヘッダ列は、行や列に見出しを付ける場合に使います。そのため、表内のデータが入ったほかの(本文の)行や列とは独立してフォーマットを設定できるようになっています。ヘッダ行のセルは、各列の一番上に表示されます。ヘッダ列のセルは、各行の一番左に表示されます。

ヘッダ行とヘッダ列はそれぞれ 5 つまで使用できます。複数のヘッダを使うと、2 つ以上のヘッダ列やヘッダ行に名前を付けるときに便利です。複数の行または列にまたがるようにヘッダのフォーマットを設定するには、表のセルを結合するの説明に従ってヘッダセルを結合します。

表にヘッダ列とヘッダ行の両方がある場合、左上のセルはヘッダ行の一部とみなされます。ヘッダ列はヘッダ行の下に表示されます(ヘッダ行が存在する場合)。

ヘッダ行/ヘッダ列を追加するには、まず表を選択します。

ヘッダ行/ヘッダ列を追加するには:
  • フォーマットバーのヘッダ行/ヘッダ列のポップアップメニューからヘッダ数を選択します。

  • サブメニューから「フォーマット」>「表」>「ヘッダ行」または「ヘッダ列」>「n」(ヘッダ行/ヘッダ列の番号)と選択します。

  • ツールバーの「インスペクタ」をクリックし、「表インスペクタ」ボタンをクリックして、「表」をクリックします。「ヘッダとフッタ」ポップアップメニューからヘッダ行またはヘッダ列の数を選択します。

通常の行または列と同じように、ヘッダ行/ヘッダ列を削除します。詳細については、表の行/列を削除するを参照してください。

ヘッダセルには、表のセル中の数式の読み取りや作成が簡単にできるようにするという重要な役割があります。「iWork」のさまざまな関数の使いかたの詳細については、「ヘルプ」>「数式および関数ヘルプ」と選択するか、Web 上にある「数式および関数ヘルプ」にアクセスしてください。